« 機内持ち込みはハートマンに | メイン | 702NK レビュー »
2004年12月07日
N900iG 発売日にパケット海外ローミング開始
# 2004/12/16追記: 本日NTTドコモよりN900iGが発表されました。ポイントとしては- 海外でのGPRSローミングサービス開始
- N900iGによるGSM圏でのiモードサービス利用可能(docomo.ne.jpのメールアドレスはなんとそのまま使える)
- 海外の3Gネットワークでのローミングサービス開始
ちょっと不思議なのは、どのページにもGSMはどのバンドに対応しているのか書かれていないことです。WORLD WINGサービス提供国すべてでN900iGが使えるように読めますし米国では使えるようですので、少なくとも900/1900、おそらく900/1800/1900のトライバンドのように思えます。
ケータイWatch: ドコモ、海外でもiモードが使えるデュアルモード端末「N900iG」
ITmediaモバイル: 海外でもiモードが使える~W-CDMA/GSMの「N900iG」
かねてから噂のあったNTTドコモのFOMA/GSMのデュアルモード携帯電話N900iGの発売日が、12月中ということで報道されました。私はN900iGは様子見として(Bluetooth搭載されていないような感じですし)、ボーダフォン3Gの702NKを購入予定にしています。
FujiSankei Business i.より:
NTTドコモ(東京都千代田区)は、海外に持ち出しても、そのまま使える携帯電話端末を月内に発売する。この端末1台で、国内と海外110カ国以上で利用できる。また、ドコモでは世界各地で順次、インターネット接続の「iモード」のサービスが受けられるようにしていく予定で、これを売りに第3世代(3G)携帯への買い替え需要の取り込みを狙う。
ドコモが発売するのは、NEC製の「N900iG(仮称)」。国内では高速大容量のデータ通信が可能な3G携帯電話「FOMA(フォーマ)」として使え、海外では主流の「GSM」と呼ばれる第2世代(2G)携帯電話として利用できる。

詳細なスペックは未発表ですが、米国の携帯電話スペックサイトphoneArena.comに(正しいかどうか保証できませんが)掲載されています。それによれば、
- GSM 900/1800/1900, UMTS(WCDMA)/FOMA
- 102 x 48 x 26mm, 115g
- QVGA TFT液晶、65536色
- 待ち受け350時間、通話140分
- 1.2メガピクセル、カメラは二台搭載
- GPRS 48kbps(FOMA時は384kbps)
- 赤外線、miniSD、テレビ電話
関連情報としてはNECから下記の発表が行われています。
ITmediaより: NECは11月30日、3G端末向けの新プラットフォームとして米Qualcomm製チップセット、およびEricsson Mobile Platform(EMP)製チップセットの採用を発表した。いずれも、W-CDMAとGSM/GPRSのデュアルモードに対応したもの。(Japanese Only)
↓↓↓正式発表スペックはこちら↓↓↓
|
投稿者 hiroshiy : 2004年12月07日 22:11
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yasukawa.com/mt2/mt-tb.cgi/222
このリストは、次のエントリーを参照しています: N900iG 発売日にパケット海外ローミング開始:
» FOMA N900iG がJATE通過! from 話題のナレッジベース
今日更新されたJATE(電気通信端末機器審査協会)認定機器一覧表に、平成16年 8月 1日〜平成16年 8月15日認定の機器としてFOMA「N900iG」と記載がありました。果たしてこの製品は?... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年12月08日 01:51
» N900iG...Docomo初トルコでも使える携帯 from SUHEYLA's Diary
Docomoから、待望のFOMA初国際ローミングケータイが発売される。今月25 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2004年12月17日 11:27
» 香港レポート#4 「香港でちょっと考えました。」 from Galliano's TVC Review!
いやー土曜日は1日中香港を満喫しました!そして街中に無数にある←携帯電話屋を見... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年03月07日 08:00
» 香港レポート#4 「香港でちょっと考えました。」 from Galliano's TVC Review!
いやー土曜日は1日中香港を満喫しました!そして街中に無数にある←携帯電話屋を見... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年06月07日 07:44
コメント
投稿者 atsuyam : 2004年12月08日 01:58
ご無沙汰していました。。
全く更新していなかった記事にTBいただいて、しまったと反省しています。
N900iGもそろそろ発売になるのでしょうか?802.11b環境ならばIP通話も可能ということですので、一部期待もしていたんですが、企業向けということで一般には市販されないようで、残念です。
メッセンジャーも搭載されると言う噂をききましたが、どうなるのでしょう。将来的な試験端末の意味合いもあるのかもしれませんね。
投稿者 atsuyam : 2004年12月08日 02:01
追記
Vodafoneの702NKはお勧めしません。どうも噂ではかなり日本仕様に問題がある機種となってしまったようです。。しばらく様子をみてはいかがでしょうか?
投稿者 atsuyam : 2004年12月08日 02:06
深夜に勘違いしてしまいました。
コメントはN900iLに関して入れてしまいました。
TBいただいたiG端末は、IP通話もメッセンジャーもなし?なのでしょう。そう言えばこの機種は噂があまりにも少ないですね。案外海外でも活躍される方には重宝されると思っていますが、ドコモは既に心は700iに向いているのでしょうか?
投稿者 hiroshiy : 2004年12月08日 11:14
atsuyamさん、N900iGはなんかとりあえずN2701と似たような感じの位置づけで、「その機能が必要な人は少数派のはず、これを買えばOK」みたいなマーケティングに感じます。
702NK、問題あるんですか、、、本日入荷しているようなので取りに行こうとしているところなんですね。まあロック端末だし価格は安いので、試しに手に入れてみようかと。やっぱりスケジュールの同期ソフトとか、F900iTと7600とかを比較してみても、Nokia PC Suiteのほうがバグも少ないし速度も速いし、ビジネス仕様という意味では「買い」っぽいです。まあ電話できればいいし(笑)。
投稿者 atsuyam : 2004年12月10日 01:56
もう入手されましたか?いかがですかね。。
いろいろと問題のあると言われているのは日本語の環境でサイトを利用しようとした場合のようなので、スケジュールの連携や海外での利用には支障はないようです。
小型の端末なので使い勝手は良いのかもしれませんね。
また、レビューをしてしていただけると参考になります。
投稿者 hiroshiy : 2004年12月10日 07:34
atsuyamさん、どうもです。そうですね、今のところはまだ完全に使い込んではいませんが、毎日使う分にはそれほど悪いところはないと思います。基本的なUIはよくできているが、細かいところの設定は日本製には全くかなわないですね。
ブラウザの日本語対応はどうなんでしょう。。。ページのコンテンツによっては見れないサイトがあるように思うので、ブラウザのバグなのかプロキシのバグなのかちょっとこちらからは判別しづらいです。
ちなみにグローバルコールプランではGPRS許可、ボーダフォンライブ不可、プラン変更は来月からと言われてしまったので、新規で契約になってしまいました。
投稿者 gsm : 2004年12月11日 14:16
昨日、ドコモショップで確認したら約1ヶ月遅れで
gsm機が出るそうです。
ロック付きです。
投稿者 JohnClark : 2004年12月16日 17:23
まいど、お騒がせしております。
ドコモのプレリリースより12月25日に発売です。
投稿者 hiroshiy : 2004年12月16日 23:10
JohnClarkさん、お知らせありがとうございます。記事のほうをちょっと書き換えてみました。これは携帯を買ってみないとどんな感じのサービスなのかまったく分かりませんね。海外でiモードボタンを押すと、日本のiメニューが出そうです。個人的にはiモードメールを海外で自動着信させるために、どんな仕組みになっているんだろうなと思います。特別なSMSで通知して、端末がサーバーに取りに行くという方式でしょうか。
投稿者 JohnClark : 2004年12月29日 17:27
こんばんわ、hiroshiyさんは、もう、昨晩のAF2274のフライトで、行っちゃったのでしょうか?それとも、今日の雪でdelayかなああ。
今日の昼に雪の振る中、出かけたドコモショップでは、
N900iG
新規、41790円
MOVAからの機種変更、42840円
FOMAからの買い増し、44940円
でした。
端末自体は、12月25日時点の販売分は、生産量の関係で完売!御礼!
次回の入荷未定(1月の最初の入荷であるかも不明)で
予約も受け付けませんし、当日販売分の買い置きのみ可能です。との、ことでした。
それじゃ、ソニーのPSP並じゃん?と、きいたら、
ドコモショップのお姉さんは、そうですねえ。と、笑ってました。
投稿者 hiroshiy : 2005年01月03日 12:24
JohnClarkさん、本日午前中に帰国しました。行き先は今回はランギロアでして、なかなかよいダイビングができました。また写真のほうをアップしたいと思います。
投稿者 JohnClark : 2005年01月03日 18:25
hiroshiyさん、謹賀新年です。
予想通りにAFを使ってのランギロアですかああ。相変わらず、美味しいところで、ヨダレが、でるところばかりですね。私は、ダイビングもblogも、気負わずにマイペースで、いこうかと思います。
さて、私の知り合い同士が、この正月休みに三亜(中国のハワイと言われる海南島からです)のN900iGと、日本(フォーマ)の間で、SMSによる送受信をやってら成功したと、喜んで連絡して来ました。SMSの中身は、日本語により「三亜は常夏だ!」「東京は大雪だよ!」とかいうような、知らない人がみらら、・・・・・な内容です。「振り込みサギ」(海外編)や、天災などの安否確認の連絡だけなら、SMSで十分ですものね。
投稿者 hiroshiy : 2005年01月04日 13:29
JohnClarkさん、ランギロアってAFって飛んでるんですか? 私はTNでした。。。帰りの現地深夜発(1:30am)には閉口させられました。
N900iG、ちゃんと日本語SMSできるんですね。当たり前とはいえ、通信できるとなんかうれしい気がします。ランギロアではMMS着信通知はSMSなので受信できましたが、MMSはローミングしていないようで、全文受信およびメールの送信は残念ながらできませんでした。日本からの日本語メールは最初の128バイトだけ読めたってわけです。また近いうちに記事をまとめてアップする予定です。
投稿者 JohnClark : 2005年01月04日 18:15
まいど、お世話になっております。
そうなんですよ、SMSで、ちゃーーんと、やり取り可能と、宣伝どおりだよと、喜んでました。
フライトですが、頭の中だけで繋いでいました。
すみません。
まずは、AF2274で、ヌメアへ。ひと息、ふた息ついて、それから、SB600で、パペーテってな感じですが、成田からAF2274ならデイリーフライトですので便利でかなと。でも、乗換えが多いからなあと、思った次第ですが、よく、調べると、SB600が、週一ですね。ちょっと、無理ですね。はい、勘違いでした。旅行のフライトプランを頭で考えるのも、また、楽しいもんですから。
投稿者 MervynYeo : 2005年01月25日 10:22
If n900iG can be unlocked, it would most probably be able to accept Singapore's local SIM/USIM?
投稿者 hiroshiy : 2005年01月25日 10:55
Hi, MervynYeo,
Yes "if it be unlocked". If you need Japanese phones with GSM capability you may want to look at Vodafone Japan's lineup, which includes phones from Sony, Sharp...